Event is FINISHED
ネオニコフリー新米のおにぎりとオーガニック野菜で実りの秋を祝おう 新米ベジパーティー
11月16日(土)12:00~15:00
@東京都 目黒区緑ヶ丘文化会館 調理室
参加費 1,500円
今年もやってきた実りの秋。
ネオニコチノイド系農薬が使われていない"ネオニコフリー"の新米でおにぎりを作り、オーガニックの秋野菜の料理で、秋を目一杯感じませんか?
新米と秋野菜を楽しみながら、私たちの食生活と地球環境について学ぶイベントを開催します!
おにぎりのための新米を提供してくれるのは、石川県の河北潟湖沼研究所。
ネオニコ系農薬の生態系への影響について研究しながら、農家さんと協力して、ネオニコフリーや無農薬のお米を広めています。
能登半島の西に広がる河北潟の採れたて野菜を使って、精進料理研究家の倉本博子さんがおにぎりにぴったりの秋野菜のおかずを用意してくれます。
大地の力がみなぎるネオニコフリーの新米と秋野菜と楽しみながら、私たちの食事と地球環境のつながりについて学びませんか?
おにぎりは一緒に作るので、お子さんと一緒の参加も大歓迎です!
NPO法人 河北潟湖沼研究所
河北潟の環境を回復させようと多くの住民、研究者、企業の代表者が集まって、1994年に設立。実践活動を重視した研究活動、地域活動、およびこれらを支える事業活動をおこなっています。
精進料理研究家 倉本博子さん
鍼灸・マッサージ師として子供からご高齢の方まで幅広い年代の方に施術をしていたが、食事の大切さに気付き栄養学を学び管理栄養士免許を取得。健康を総合的に考えていくうちに大自然の恵みによって心と身体を整える精進料理に感銘を受け、精進料理の研究をしている。
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

世界55以上の国と地域で活動する国際環境NGO。国内だけでは解決が難しい地球規模で起こる環境問題に、グローバルで連携して解決に挑戦しています。現在、お米づくりでネオニコチノイド系農薬を必要以上に使わせる仕組みを変えるためのキャンペーンを行なっています。https://act.greenpeace.org/page/34605/petition/1
チーム・プランツ

グリーンピース・ジャパンのボランティアチーム。私たちの食生活と気候変動、健康とのつながりについてともに学び、広めながら、肉の消費を減らして野菜中心の食生活を実践する。学生から社会人、子育て中のママまで、様々なメンバーが活動中。
instagram: @teamplantsjapan
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン
担当 林・関根 03-5338-9800 (平日 10:00-17:00)
https://www.greenpeace.org/japan/
※イベントにご登録いただいた方には、グリーンピース・ジャパンより、食や環境に関するメールマガジンをお送りします。
※当日はイベントの記録などの用途により写真撮影を予定しております。映りたくない方はスタッフまでお申し出ください。
Add to Calendar
ネオニコフリー新米のおにぎりとオーガニック野菜で実りの秋を祝おう 新米ベジパーティー
ネオニコフリー新米のおにぎりとオーガニック野菜で実りの秋を祝おう 新米ベジパーティー
11月16日(土)12:00~15:00 @東京都 目黒区緑ヶ丘文化会館 調理室
参加費 1,500円
今年もやってきた実りの秋。
ネオニコチノイド系農薬が使われていない"ネオニコフリー"の新米でおにぎりを作り、オーガニックの秋野菜の料理で、秋を目一杯感じませんか?
新米と秋野菜を楽しみながら、私たちの食生活と地球環境について学ぶイベントを開催します!
おにぎりのための新米を提供してくれるのは、石川県の河北潟湖沼研究所。
ネオニコ系農薬の生態系への影響について研究しながら、農家さんと協力して、ネオニコフリーや無農薬のお米を広めています。
能登半島の西に広がる河北潟の採れたて野菜を使って、精進料理研究家の倉本博子さんがおにぎりにぴったりの秋野菜のおかずを用意してくれます。
大地の力がみなぎるネオニコフリーの新米と秋野菜と楽しみながら、私たちの食事と地球環境のつながりについて学びませんか?
おにぎりは一緒に作るので、お子さんと一緒の参加も大歓迎です!
NPO法人 河北潟湖沼研究所
河北潟の環境を回復させようと多くの住民、研究者、企業の代表者が集まって、1994年に設立。実践活動を重視した研究活動、地域活動、およびこれらを支える事業活動をおこなっています。
精進料理研究家 倉本博子さん
鍼灸・マッサージ師として子供からご高齢の方まで幅広い年代の方に施術をしていたが、食事の大切さに気付き栄養学を学び管理栄養士免許を取得。健康を総合的に考えていくうちに大自然の恵みによって心と身体を整える精進料理に感銘を受け、精進料理の研究をしている。
こんな方にぜひ来ていただきたいイベントです!
- ネオニコチノイド系農薬など、農薬の地球や健康への影響について知りたい
- 地球と体に優しいオーガニックの食材や、ベジタリアンやビーガンの食事に関心がある
- 環境や健康に関心の高い人と話したい
- グリーンピース・ジャパンやボランティアチームの活動に興味がある
当日の予定
- 河北潟湖沼研究所の番匠さんのレクチャー「ネオニコフリー米”生きもの元気米”がめざすもの ー農薬とお米と田んぼの生態系 響」
- おにぎり作り&ランチ
- クイズ by チーム・プランツ(グリーンピース・ジャパン ボランティアチーム)「私たちの食事と地球のつながり」
- Q&A - 交流タイム
主催者
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

世界55以上の国と地域で活動する国際環境NGO。国内だけでは解決が難しい地球規模で起こる環境問題に、グローバルで連携して解決に挑戦しています。現在、お米づくりでネオニコチノイド系農薬を必要以上に使わせる仕組みを変えるためのキャンペーンを行なっています。https://act.greenpeace.org/page/34605/petition/1
チーム・プランツ

グリーンピース・ジャパンのボランティアチーム。私たちの食生活と気候変動、健康とのつながりについてともに学び、広めながら、肉の消費を減らして野菜中心の食生活を実践する。学生から社会人、子育て中のママまで、様々なメンバーが活動中。
instagram: @teamplantsjapan
お問い合わせ
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン
担当 林・関根 03-5338-9800 (平日 10:00-17:00)
https://www.greenpeace.org/japan/
※イベントにご登録いただいた方には、グリーンピース・ジャパンより、食や環境に関するメールマガジンをお送りします。
※当日はイベントの記録などの用途により写真撮影を予定しております。映りたくない方はスタッフまでお申し出ください。
Sat Nov 16, 2019
12:00 PM - 3:00 PM JST
12:00 PM - 3:00 PM JST
- Venue
- 目黒区緑ヶ丘文化会館 調理室
- Tickets
-
一般1,500円 /小学生1,000円 (当日払い、未就学児無料、中学生から一般) FULL
- Venue Address
- 目黒区緑が丘二丁目14番23号 Japan
- Organizer
-
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン1,034 Followers